全国教室数No.1!「キュレオ(QUREO)プログラミング教室」の口コミをまとめてみました。
キュレオ(QUREO)は、新大学入試へのプログラミング問題の対策を見据えた本格的な【小学生・子供向けのプログラミングスクール】
「プログラミング学習を始めさせたいけれど・・キュレオ(QUREO)で大丈夫かな?」とお悩みの方に
無料体験をされた方の、良い評価・悪い評価を中立な立場で掲載してます。
キュレオ(QUREO)を選ぶか迷っている方へ、参考にされてください。
キュレオ(QUREO)の基本情報
運営本部 |
株式会社キュレオ |
受講料 | 料金・9900円/月(税込) 回数・月4回 教材費・無料 |
運営会社ホームページ | https://qureo.jp/company |
お申し込み先 | 公式サイトはコチラ |
キュレオ(QUREO)の良い口コミをまとめました!
「キュレオ(QUREO)プログラミング教室」を体験・受講している多数の方の口コミの中から【良い口コミ】【中立~悪い口コミ】を選出しました。
掲載数No.1!ロボット教室検索サイトコエテコ・SNS・そのほかネット上から情報を収集し中立な立場でまとめています。
できたという気持ちがわいて嬉しかったようです。体験者:小3男の子
パソコンが初心者の子供でも簡単なタイピングから練習させてもらえたので嬉しかったようです。
体験までの案内はとても丁寧でこまめに連絡を頂いたので不安なく受講することができました。【カリキュラム・教材について】
優しいタイピングやプログラミングで子供が楽しく進められるような内容だった【料金について】
プログラミング教室としては平均的な料金だと思います。体験はパソコン使用料のみなので気軽に体験できて良かったです。
引用元・コエテコ
こちらの保護者様は、講師の評価についてとても高評価をしていました。先生方の雰囲気がとても良く子供も話しかけやすかったようです。
プログラミングから学べることをたくさん吸収してほしいです。体験者:小6・男の子
子供が操作している裏側で、操作の具合を確認することができるようになっていて、基本は本人が一人で進めるので、あれこれ試行錯誤して悩むところが大事だと感じられ どうしてもできない時はしっかりサポートしてくれるとわかり、安心してお願いできると思いました。【カリキュラム・教材について】
アニメーションを用いたプログラミングが一通り終了すると、本格的なプログラミングに進めるので理解がスムーズにできると感じました。【料金について】
安いに越したことはないですが、この内容でしたらこのくらいの金額出してもを世話になる価値は高いと思います。
引用元・コエテコ
こちらのお子様は、初日からしっかり集中して頭をいっぱい使ってできたようです。クリアしていく楽しみからプログラミングに親しめること、将来は本格的な方で使いこなせるようになることを期待しているそうです。
これなら出来そう!と思えたみたいです。体験者:小3・女の子
一人でするものなので、子どものやる気で内容がどんどん進むかゆっくり進むか決まるかなと思います。
内容もプログラミングが初めてでもできる内容だったので受けてみて良かったです。【講師の評価】
すごく優しく教えてくれる先生だったようで、もし習うことになったら今日の先生がいいな言っていたので、すごく安心して体験をすることができました。【教材について】
アプリでゲームを実際に体験しそのゲームを真似して作るという内容でした。少しずつ進むので難しくはなかったようです。【料金について】
回数は選ぶことができるので自分に合った授業を受けることができると思います。もう少し安ければ通いやすいと思います。
引用元・コエテコ
使用したアプリがとても分かりやすかったようです。小学3年の女の子でも、これならできそうだと感じたそうです。
終わった後も「楽しかったー」と話してくれました体験者:小4・男の子
どの体験も、普段どんなことをしているかがよくわかって良かったです。
講師の方もそれぞれが伝えてくれる内容がバラバラじゃないのがいいです。【教材について】
パソコンを使って簡単なゲームを組み立てながらプログラムの基礎を学んでいるようでした。タイピングの練習もするのですがそれも楽しいそうです。本人のやる気でどんどん学べるのがいいです。
【料金について】
家でも学べる事を考えるととてもを得な感じがします。
引用元・コエテコ
毎回目標を持って参加しているのがいいなと感じられたようです。料金に関しても、こちらの方はお得だと感じたようですね。
1時間もじっくり丁寧に体験させて頂きました。体験者:小2・男の子
とても親切にプログラミングのことをマンツーマンで1時間教えてくれました。
小学2年なので座って集中できるか心配でしたが先生方の教え方が素晴らしく最後まで体験できました。本人のやる気があれば入会したいです。【教材について】
子供がワクワクするゲームを取り入れてあり食いつきが良かったです。3ヶ月ぐらいで検定を受けることができるみたいです。本人のやる気や自信につながると良いと思いました。タイピングの練習もあり自己流ではなくしっかりとしたタイピングを身に付けられたら良いなと思いました。【教室の雰囲気】
先生の子供に対する話し方が丁寧でした。プログラムが達成できたことが嬉しかったみたいです。簡単なプログラムだったのですが先生達の力で盛り上げてもらいやり遂げた感が大きかったです。
引用元・コエテコ
小学2年生ということ少し不安を感じられていたようですが大変満足して体験されたようです。講師への評価がとても素晴らしいですね。
子供の意見を尊重して答えを出すのを待つ指導体験者:小6・男の子
引っ込み思案な子どもですが、先生が急いで答えを教えるというより子供の意見を尊重して出すのを待つと言った指導してくださったのが印象的でした。
続けていけるのかの不安も少なくなりました。【教材について】
ゲーム仕立てで子供でも馴染みやすく一見難しそうなプログラミングもメニューに沿って楽しく学べそうだと感じました【料金について】
プログラミングを週に一度の授業で受けると考えるとこの価格帯は妥当な料金設定だと感じました
こちらの体験された方は、プログラミングのステージをクリアできたことを大変喜んでいたようです。
楽しく学べるということは継続していくためにもとても重要なことですよね。
キュレオ(QUREO)のツイッターでの良い口コミ
自宅でできる子ども学習プログラミング、codemonkeyがやりやすくてオススメです。
hour of codeも試していますが、ド素人としてはすぐ始められる方がいい!
キュレオは去年の緊急事態宣言下の時に始めたもので、初めてプログラミングに触れるものとしては登竜門としてすごく良かった!
— みわんこ 書く係 (@miwancoo) April 24, 2021
スプリックスのQUREO(キュレオ)を無料で出来る範囲だけですが試しにやってみた
楽しみながら自然とプログラミングの基本的な考え方が身につくように作られていてなかなか良かった
受験英語の二の舞は回避できるかな
— マサ (@mk83234367) May 8, 2019
キュレオ(QUREO)の中立~悪い口コミ
少々高いと感じました!体験者:小5・男の子
教材はなく、パソコン画面の案内により進めていたが、理解が難しいようで特に初見のものは苦戦しそうです。
料金についても少々高いと感じました。特に個人ワークであれば、自分で教材を買えば足りると考えてしまいました。
月に4回の受講でも、こちらの保護者様は少し高いと感じられたようですね。「自分で教材を買えば良い」と言う意見もちらほら見られましたが・・・
自分で用意するのはちょっと難しく思いますよね(;^ω^)
個別指導の難しさを感じます。体験者:小5・男の子
体験を終えて集中力のない子供に対する個別指導の難しさを痛感しました。
体験後の子供の反応がいまいちで自分から是非行きたいと言わなかったので入会しませんでした。【料金について】
プログラミング教室では相場だと思うが、通信教育との違いがあまりないので費用対効果を考えると高いと感じました
お子様の反応が悪いと、あまり通わせたくはありませんよね。そもそもプログラミングに興味がないのですから。
こちらの保護者様も、料金に関してはやはり少し高いと感じられているようです。
キュレオ(QUREO)の口コミ総まとめ
全国に2500教室以上あるプログラミング教室ですが、保護者の口コミは良い評判が多かったように思います。
キュレオ(QUREO)は子供のレベルにあわせた個別指導によるカリキュラムが特徴で、授業内容も先生に質問しやすいと口コミでは評判でした。
ですが、料金については「少し高めだなぁ」と感じられた保護者様もいらっしゃいましたね。
キュレオ(QUREO)をおすすめしない人
- 受講料金が高いと感じてしまう方。
キュレオ(QUREO)をおすすめする人
- 費用を1万円以内に抑えたい(安い方がいい)
- 自然な流れで子供にプログラミングの知識を身に着けさせたい
- ゲームが大好き&ゲーム制作に興味がある
- 個別にサポートしてほしい
- 「主体的・自律的に学ぶ力」を養いたい人
キュレオ(QUREO)の運営会社情報
運営会社名 | 株式会社キュレオ |
運営会社住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア |
運営会社ホームページ | 公式サイト |