全国1400教室以上で開講されている『ヒューマンアカデミー ロボット教室』の口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判と色々ありました。(;^ω^)
ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。「ヒューマンアカデミー ロボット教室」に通わせようか迷っている親たちの参考になれば幸いです。
【ヒューマンアカデミー ロボット教室】体験お申し込みはこちら
ヒューマンアカデミーロボット教室の基本情報
運営本部 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
受講料
※各教室によって提供コース・料金は異なる場合があります。詳細は各教室にお問い合わせください。 |
【プライマリーコース】対象学年・年長・受講料・10,890円/1か月 受講回数・月2回
【ベーシックコース】対象学年・小学生・受講料・10,890円/1か月 受講回数・月2回 【ミドルコース】対象学年・小学生受講料・10,890円/1か月 受講回数・月2回 【アドバンスコース】対象・小学~中学生 受講料・11,000円/1か月 受講回数・月2回 ※最低12か月以上ミドルコースを受講した生徒が対象になります。 |
教材・言語 | ヒューマンオリジナルロボット・ビジュアル言語、その他 |
会社ホームページ | https://kids.athuman.com/ |
お申込み先 | 公式サイトはこちら |
【ヒューマンアカデミーロボット教室】の口コミをまとめました!
ヒューマンロボット教室を体験・通塾している多数の方の口コミの中から【良い口コミ】【中立~悪い口コミ】を選出しました。
掲載数No.1!ロボット教室検索サイトコエテコと、SNS・そのほかネット上から情報を収集し中立な立場でまとめています。
↓※引用元・ロボット教室検索サイトコエテコ
体験者:小1/男子(保護者様)
先生の説明がとてもわかりやすく、指導方針にも共感できた。ヒントを与えて考えさせていくというのがとても良かった。下の子も連れて行ったのだが、プレイスペースで遊ばさせてもらい上の子は一緒に体験をさせてくれたり気遣いがとても良かった。
【講師の評価】
先生の印象がとても良かった。親しみやすく礼儀正しかった。親とのフィーリングがいい話しやすかったです。先生の指導方針についても話してくださり夫婦共々共感することができました。
【カリキュラム・教材】
子供はロボットを夢中で作る点はとても良かった。初めてロボット体験をやったがパーツの組み立てやすく説明書を読みながらどんどんやっていくことができた最初の体験ではこのレベルのロボットの構造で十分だと思います。
【料金】
ベーシックコースでは1ヶ月に一個のロボットを組み立ててあの月謝の値段は少し高いかなと感じました。
こちらの保護者様は、星5個の評価をされていましたが、料金に関しては少し高いと感じられたようですね。
体験者:年長/男子(保護者様)
子供から受ける印象はとてもよく早く次のロボットが作りたいと言っていた。
【講師の評価】
とても優しく気さくな先生でした。子供との相性も良さそうなので安心しました。他の生徒さんとの繋がりも自然と作ってくれるような先生でした。
【カリキュラム・教材】
自分でどんどん先のカリキュラムへは進めて行けないが、次の課題を作り終えてしまえばあとの時間は教材を好きに組み立てて、自作のロボットを作る可能なので子供の創作意欲次第では有意義な時間を過ごせると感じた。
【料金】
習い事としては料金は高い印象。振替がある点は良いと思う月2回なので通わせやすいです。
講師陣への評価はすごく高いですね。こちらの保護者様も星5個の評価をされています。
体験者:小1/男子(保護者様)
たっぷり1時間のレッスンでした。保護者も同じ課題をやってきてください。を用意してくれくれたのでどれくらいのレベルの組み立て力がいるのか理解できました。黙々と真面目に取り組む息子にはちょうど良い内容でした。出来上がったロボットもこうしたらどうなる?など、変形させて遊ぶのも楽しそうでした。
【講師の評価】
答えを教えるのではなく自分でなぜできなかったのか?を考えさせ、発想、発見を身につけてくれそうでした。また、他人のレベルについてマイナスな発言をするのはやめましょう。とルールを作っていらっしゃいました。褒めるところは褒めてくださり子どもも得意げでした。
【カリキュラム・教材】
レベルに分かれていて、年齢学年関係なく上達スピードに合わせて受けられるようになっていました。教科書を見ながら自分でブロックを組み立てるところからスタートのようです。いずれ、タブレットを購入しプログラミングしていくようです。レゴを本を見て一人で組み立てられる息子には問題なく楽しそうに作っていました。
【料金】
一回90分が2回。45分が4回と同じか・・・と思ったらまあまあかなと感じます。
体験者:年中/男子(保護者様)
普段は消極的な性格で輪に入るのが苦手な子なのですが、先生がマンツーマンで指導してくれたことと体験の時間は他の生徒さんがいなかったことで緊張せずに楽しむことができていました。
【講師の評価】
マンツーマンでとても丁寧に指導していただきました。子供自身の好奇心や発想を大事にしてくださって素晴らしい指導方だと思いました。
【カリキュラム・教材】
年齢に合わせたカリキュラムがしっかりと用意されていてまだ文字が読めない子どもが一人で見ても理解できるようになっていました。
【料金】
教材費などが少し高い気がしましたが、月謝や授業内容は妥当だと思います。授業回数は良いのですが曜日や時間帯を選べるともっと良いと思いました。
こちらの保護者様は、教材に関して高評価をしていました。講師の印象や指導法の評価も高かったですね。
体験者:小2(保護者様)
先生の説明を聞いたり、自分で説明書を一生懸命読んだりしながら作ったり修正したり、普段見ないような姿を観れたことが何より良かったです。子供は体験できて楽しかったと言っており有意義だったと思います。
【講師の評価】
講師の方々は優しくわかりやすく接してくださったおかげで緊張しやすいうちの子もおだやかに頑張ることができました。
【カリキュラム・教材】
家では動くロボットやプログラミングなどを時間をかけて教えることは難しいため楽しさを体験できるような教材体験内容で満足しました。
【料金】
月に一個のロボット作成。月2回の授業とのことなので月謝がやや高いと感じ少し気になりますが・・・一回90分であることや、なかなかこのような体験や学習はできないと思うと妥当なのかなとも思います。
こちらの保護者様は、実際に動くレゴロボットを作ることが初めてだったようで関心を高めることができたようです。
体験者:小1(保護者様)
ずっと興味があったので最初は緊張していましたがとても楽しく体験できたので良かったです。先生が優しく教えてくれて子供も安心したようでした。ロボットが出来てくると何度も先生の方を見てニコニコして楽しんでました。
【講師の評価】
とても優しい先生でした。教える時も子どもの気づきを大切にして最初から答えを教えず子どもが自ら答えにたどり着けるように促して教えてくれていました。
【カリキュラム・教材】
教材は説明書のようなもので子供でも簡単に分かりやすく書いてくれています。必要なブロックが原寸大で載っているので探しやすそうでした。
【料金】
教材と月謝が少し高く感じました具体的にどんなことができるようになるかどんな力が育まれるかわからなかったので分かりやすく説明があったら設定に納得できたかもしれません。
こちらの保護者様は、お子様が大変楽しく体験されたようです。ただ料金に関しては少し高く感じたようです。
体験者:年中/女子(保護者様)
はじめて作るロボットで、色々苦戦していましたがロボットが完成して動かした時は嬉しそうに遊んでいて達成感を感じてるように見えました。参加して良かったです。
【講師の評価】
まだ4歳なのでロボット作りは難しいかなと思ったんだけれど、ひとつひとつ丁寧に教えていただきとても良かったです。
【カリキュラム・教材】
ロボットプログラミングスクールの体験をしたのですが、お手本通り作りだけでなく、自分でアレンジしてプレゼンすることができることを目標にしているカリキュラムでとても良いと思いました。
【料金】
料金は少し高いかなと感じましたが考えて作られているプログラミングの習い事なので妥当だと思います。
こちらの保護者様は教材に関してかなり高評価していますね。4歳のお子様でもロボットづくりができる!わかりやすい教材になっているんだと思います。
ヒューマンアカデミーロボット教室のツイッターでの良い口コミ5件
ヒューマンアカデミー行ってますー。うちは田舎だから選択肢が少ないだけかも知れないけど、あとはLEGOを使ったロボット教室が他にあったりしましたが、料金はほとんど同じくらいでした。プログラミングの塾の方が少し安い気がしますね。ロボット教室の通信講座も考えましたが
— 🦇コウモリちゃん (@Touko_Hwabi) July 7, 2022
めちゃ横からすみません!
うち、ヒューマンアカデミーのロボット教室🤖行き始めました☺️
レゴより少し安いらしいです😂
まだ車走らせる程度ですが、楽しくやってます👍— さく 年中♂+1歳クラス♂ (@syouzyu2023) June 6, 2022
ロボット教室、レゴもあるけどロボットが可愛いからヒューマンアカデミーにしたよ🤖 ロボット可愛いよ、ロボット❤️https://t.co/Flp7w3pXX5 pic.twitter.com/YaBWIlJaSh
— まつり@日本一の女性ロボット技術者 (@_matsuri_) May 26, 2022
やっぱりずっとやっていけばできるようになるのですね!
大人でも出来ないのに年長さんすごいです👏
ヒューマンアカデミーのロボット教室に通うことになりそうです☺️
年長さんも向いてるのでは?💓
こちらこそよろしくお願いします🙇♀️— さく 年中♂+1歳クラス♂ (@syouzyu2023) April 22, 2022
長男、ヒューマンアカデミーのロボット教室の無料体験…からの、即決入会してきました😅
LEGOではなく酷似した少しポッチが大きいブロックなのね…。でも本人は集中して熱心に組み立てて「入りたい!」と。
月2の送迎がめんどいが(私が)やらせてみようと思います。
宿題もちゃんとやるんだよ? pic.twitter.com/uqNnMVE1lc— ユリオ (@yulio3) April 9, 2022
ヒューマンアカデミーロボット教室の中立~悪い口コミを3件まとめました!
体験者:小1/男子(保護者様)
小学1年生の男の子はみんな楽しめるような内容かと思います。プログラミングを組み込んでロボットを作るまで3年ほどかかることと金額がネックで即決できませんでした。
【料金】
料金は準備するブロックも含め他の習い事よりも高額に思います。ただ一度買うと何年も長く使うようなので来なければいいかなと思います。少しでも安ければ即入会を決めたいところでしたが金額がネックで少し考えてしまいました。
【カリキュラム・教材】
ロボット制作は子供がとても楽しそうに体験していました。思考力や想像力が養えそうな印象を受けました。ただ将来に向けプログラミング学習を探していたのでグラミング学習が小さいうちからできるわけではなく残念でした。
こちらの保護者様は、小さいうちから本格的なプログラミング学習を学ばせたかったようですね。金額面でもやはり高いと感じているようです。
体験者:小1/男子(保護者様)
自由にロボットを作りたい我が子には合いそうになく、残念ながら今回は入会とは相成りませんでしたがカリキュラムやロボットを作るキットなどの内容は借りしており自作のロボットで大会などにも出られるようでしんと受講すれば将来に活かせる実力もつきそうでした。
【講師の評価】
先生自身が子どもの扱いにあまり慣れていないような印象も受けました。息子はおしゃべりなため授業の進行の邪魔になっていたのかもしれません。一概に先生の指導力不足とは言えませんが少々おざなりな対応に感じてしまいました。せめて息子の「なぜ?」「どうして?」には答えて頂きたかったです。
【料金】
最初に各自ロボットのキットを一式購入するので、そのぶんの金額はかかりますがコロナ稼での物の貸し借りや共有が気になる方には良い方法だと思います。月2回で毎月約10000円ですが授業の単価は他のロボット教室も同じくらいでした。ので妥当何だと思います。
こちらの保護者様は、講師の方への評価が少し低かったようです。
体験者:年長/男子(保護者様)
習い事の体験に行くというのは初体験だったのでこれを機に色々なことに興味を持ってくれればなと思います。
【講師の評価】
体験の割に放置時間が長く、どうしていいのかよくわからなかった。やり方が分からなくて子供がイライラし始め周りに迷惑をかけていないから手伝おうかと思いつつ手伝ったら意味がないしなと思い親は正直疲れました。「これはだめ」「これは難しいから先生がやる」ということがあり達成感はあまりなさそうでした。
【カリキュラム・教材】
一番初歩のコースの説明書は読みたかったのですが、それは体験にはないらしく、それがなければ何のための体験なのかなというのが正直な感想です。
【料金】
体験と同じような放置具合ならば自分でロボットキットなどを購入して親子で考えながら作った方がマシかなと思います。
最後にご紹介した、こちらの保護者様は講師への評価や教材・料金すべてに対して低評価でした。ロボットキットを自分で購入して親子で作っていくという考え方も確かにアリですね。
ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ総まとめ
総合評価としては先生の説明が分かりやすいとか、指導方針が明確だとか高評価の印象があります。
講師への評価については、親しみやすく気さくな先生達が多い印象ですね。
カリキュラムや教材に関しては、レベルに分かれていて年齢関係なく上達スピードに合わせて作られてるようですね。分かりやすいという評価もありましたね。
料金に関しては、少し低評価が多い印象がありました。
小学校1年生~4年生までのお子様にまずは興味を持ってもらえたらいいと感じている保護者の方も多い印象がありました。
ヒューマンアカデミーロボット教室をおすすめしない人
- 本格的なプログラミングをお子様に学ばせたい方
- 料金が少し高いと感じられる方
ヒューマンアカデミーロボット教室をおすすめする人
- 集中力や創造力。論理的思考や観察力。幼いうちから生き抜く力を身につけさせたいと思っている方
- ロボットを作る発明家になりたいという夢をお持ちのお子様の方
- 楽しくプログラミングの基礎を身につけさせたいと思っている方
- 自ら考え自ら学ぶ子どもに育てたいと思っている方
- ロボット教室に興味はあるが、初めて体験教室に不安を持っている方
【ヒューマンアカデミー ロボット教室】無料体験お申込みはこちら
ヒューマンアカデミーロボット教室の運営会社情報
運営会社名 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
運営会社住所 | 東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル4階 |
運営会社ホームページ | https://manabu.athuman.com/ |