e-crefus(イークレファス)の良い口コミから悪い評判まで徹底深堀!

知る人ぞ知る!STEM教育のパイオニアCrefus(クレファス)のオンラインで学べる新コース
「e-crefus(イークレファス)」の口コミを調べてみました。

「オンラインで学ぶってどうなのかなぁ?」とか、「近くに教室がないんだよなぁ」とお悩みの方に。
体験入会された方の良い評価も、悪い評価も中立な立場で掲載しています。

是非、参考になっていただければ幸いです。(⌒∇⌒)。

 

e-crefus(イークレファス)無料体験お申込みはこちら

e-crefus(イークレファス)の基本情報

運営会社名 株式会社ロボット科学教育Crefus
受講料・教材費 入会金※初回のみ16,500円(税込)
ロボットキット購入費※初回のみ65,780円(税込)
ブロンズコース(小3) 7,700円(税込)
シルバーコース(小4) 8,250円(税込)
ゴールドコース(小5) 8,800円(税込)
教材費 550円(税込)
システム管理費 550円(税込)
運営会社ホームページ https://crefus.co.jp/.com
お申し込み先 公式サイトはこちら

e-crefus(イークレファス)の口コミをまとめました!

e-crefus(イークレファス)を体験・受講されている多数の方の口コミの中から【良い口コミ】【中立~悪い口コミ】を選出しました。

掲載数No.1!ロボット教室検索サイトコエテコと、SNS・そのほかネット上から情報を収集し中立な立場でまとめています。

ロボット製作がしっかりと学びにつながっている

受講生の保護様
他のスクールと比較して、ロボット制作がしっかりと学びにつながっている実感。

e-Crefusならさらに、自宅にロボットを保管して、好きなだけ触ることができます。実際に授業日以外にも、YouTubeなどの動画を参考にロボットを改造している姿をよく見ます。ロボットが好きだからこそ、時間に制限なく取り組めるe-Crefusのほうが楽しいと感じているようです。

中学受験を検討していて、3年生になってからは受験対策塾に通うようになりました。加えて、他の習い事もさせているので、どうしても忙しい時期が出てきてしまうんです。

対面授業だと、こういう場合は欠席するか、補講をお願いするしかありません。その点、e-Crefusは日曜などにまとめてカリキュラムを進め、自由な時間に質問できるので、受験との両立もしやすいと思います。

引用;コエテコ

こちらの保護者のお子様は、最初は通常の(対面授業を実施している教室)に入会されたそうなのですが。e-Crefusへの入会の決め手になったところはズバリ!

  1. 教材を家に置いておける
  2. オンラインなので予定が柔軟に組める
  3. カリキュラムの質がいい!
  4. 発表の機会が設けられている

この4点が入会の決めてになったようです。そしてこちらの保護者様は大学の工学部を卒業されたそうで、その目線から見てもe-Crefus(イークレファス)のカリキュラムは質が高いとおっしゃっていました。

そしてe-Crefusの教材は対面授業の教材と完全に共通なので、良質な教材はそのままに、マイペースに学べます。オンラインと対面の「いいとこどり」をできる!と高評価されてます。

e-crefus(イークレファス)ではマンツーマンで対応

体験者:小3男の子(保護者様)
教室だと他の子に気後れして話せないような子でも、e-crefus(イークレファス)ではマンツーマンで対応してくれますので、自分のペースでお話もできるし、質問しやすいです。

教室(会場)を使用しない分、月謝が安くなっているようです。
良質なカリキュラムをより低価格で受講できるのは、子育て世帯としては嬉しいです!

質問時間帯枠ならいつでも何度でも先生に質問できる!

e-crefus(イークレファス)なら、先生への質問時間帯にログインすれば、いつでも何度でも分かるまで質問することができます分からないことを、その場でちゃんと解決できるって、学習を継続させるためのポイントですよね。

引用;uzu_blog

こちらの保護者様は、e-crefus(イークレファス)の無料体験スクールを申込された方の口コミです。
「教室と同じカリキュラムなのに月謝が安い!」「自分のペースで学べる!」と高評価されてました。

e-crefus(イークレファス)SNSの口コミ

ツイッターやインスタグラムでe-crefus(イークレファス)の良い口コミや評判を探してみましたが・・・ご紹介できるほどの口コミはありませんでした。

e-crefus(イークレファス)のその他ネット上の良い口コミ

オンライン授業のほうがむしろ合う

コエテコ:夏野かおる(ライター)
取材を通してわかったのは、「マイペースに進めたいお子さま」にはオンライン授業のほうがむしろ合うかもしれない、ということ。
複数人が在籍するクラスでは、質問をしたくてもなかなか手が挙げられない子も当然出てきます。

先生はプロなので、バランスよく声かけをするなど、なるべく差が出ないように対応されていましたが、それでも中には「疑問を疑問のままにしてしまう」タイミングがあったのではないでしょうか。

リラックスした環境で学習を進められ、気になるポイントは1:1で聞けるe-crefusは、「こんなご時世だからオンライン『で』いいか」と消極的に選択するのではなく、「ウチの子にはオンライン『が』いい!」と積極的に選びたくなるスクールだと感じました。

掲載数No.1!ロボット教室検索サイトであるコエテコの夏野かおるさんの記事を引用させていただきました。
Crefusの教育を直接見て密着取材までされていた、ライターさんの言葉はとても参考になると思います!

e-crefus(イークレファス)の中立~悪い口コミをまとめました!

イークレファスのいまいちな点

慣れるまで1〜2ヶ月は親のサポートが必要

・子どものタイプによっては誰からの指示もなく自習をすることが困難な場合あり。

・自学自習スタイルなので、モチベーション維持が大変な場合もあり。

質問できる日時が決まっているので、すぐに回答が得られずスッキリしないことがありそう。

・Macしかご自宅にない場合、Windowsの購入が必要かも?

e-crefus(イークレファス)の口コミ総まとめ

e-crefus(イークレファス)の口コミをネット上から調べてみましたが・・・
結果的には、【高評価】されてる方が多い印象にありました。受講されている方も、無料体験された方も、crefusを密着取材されたライターさんも!
オンラインの学習カリキュラムと、教室に通うカリキュラムが一緒なことと、お子様のペースに合わせて学習できる点が良いみたいですね。

悪い口コミは調べたところあまり、出てこなかったのですが・・一部のサイトでは、「少し料金が高い」と感じる意見もありました。

e-crefus(イークレファス)をおすすめしない人

  • 受講料が高いと感じられる方

e-crefus(イークレファス)をおすすめする人

  • 本人のペースで学習させたい
  • Crefusに通わせたいがそもそも近くに教室がない
  • 習い事や塾があり決まった曜日に通学させるのが難しい
  • 人見知りや気後れしてしまう子なので家庭で気楽に学ばせたい
  • 大勢の人がいると集中できないため1人で授業を受けさせたい
  • 自学自習を身につけてほしい

e-crefus(イークレファス)無料体験お申込みはこちら

e-crefus(イークレファス)の運営会社情報

運営会社名 株式会社ロボット科学教育Crefus
運営会社住所 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-3-4 WAKAビル4F
運営会社ホームページ 株式会社ロボット科学教育